BLOG ブログ

【徹底解説】むくみ撃退法について!気になるむくみを改善する方法を解説!

足のむくみを撃退する方法を徹底解説!

むくみの原因・むくみを解消するツボ3選・むくみにくい身体をつくる方法や注意点まで解説していきます。

むくみ撃退法について!気になるむくみを改善する方法を解説!

むくみが原因でズボンや靴下が履きにくい。大切な日なのに顔がむくんでしまって気分が落ちる。
といった経験をされている方!
今回はそういったむくみに悩まされている方へ向けたむくみ撃退法を徹底解説していきます!

むくみの原因

むくみを引き起こす原因はいくつかあります。
その時のお身体の状態や食事なども原因につながります

例えば…
・長時間ヒールを履くことが多い

・長時間座っていることが多い

・冷え

・アルコールの多量摂取

・水分不足

・塩分の取り過ぎ

・生理前

・ダイエットによる偏食  など

むくみの原因につながるものはいくつかありますが、上記のようなことが原因で
全身をめぐる血流が滞ってしまったり、血液がドロドロの状態になってしまったりなどで血液やリンパの循環が悪くなるというのがむくみにつながる最大のポイントです。


また、むくみで注意が必要なのは
慢性的に過剰なむくみが続いている方は腎臓や心臓・肝臓に疾患がある可能性もありますので医師の診断をおすすめします。

むくみを解消するツボ 3選

むくみを解消させる代表的なツボ

・曲池(きょくち)

・三陰交(さんいんこう)

・湧泉(ゆうせん)

むくみ解消のツボ ①曲池(きょくち)

曲池(きょくち)
手のひらを上にして、肘を曲げると、肘の内側に横じわができます。
その横じわの線上で、親指側の先端にあります。

むくみ解消のツボ ②三陰交(さんいんこう)

三陰交(さんいんこう)
内くるぶしの中心から指幅4本分上がったところです。
身体を温め、気血水のバランスを整えます。

むくみ解消のツボ ③湧泉(ゆうせん)

湧泉(ゆうせん)
足のつま先から、かかとまでの約1/3のところにできるくぼみの中です。
生命の元となる「気」が湧き出て全身をめぐります。

むくみにくい身体をつくるには

むくみは上記でもご説明した通り、血液やリンパのめぐりが滞り身体内部での循環が悪くなってしまうことが
原因で発生することが多いです。
そのため、むくみを予防するには血液やリンパのめぐりを改善することが大切です。

・血液のめぐりを改善する方法
体の中には第2の心臓と呼ばれる部位が存在します。
血液のめぐりにはこの第2の心臓の働きが重要になります。
この第2の心臓と呼ばれる部位は「ふくらはぎ」のことを指します。
ふくらはぎは足から心臓に向けて血液を押し出すポンプ作用があります。
そのため、長時間ふくらはぎを動かさなかったり、反対にふくらはぎを酷使するようなヒールを履いてしまうとポンプ作用が弱くなり血液のめぐりも悪くなってしまいます。

血液のめぐりを改善するには、
長時間座っての作業が多い人は1時間おきに立ち上がったり、何度かつま先立ちを繰り返して
ふくらはぎに刺激を入れるとポンプ作用がしっかりと働き、むくみにくくなります。
また、休日などの時間に余裕のある時にはウォーキングやランニングなど軽い有酸素運動を行うのもおすすめです。

ヒールなどを履くことが多い人は、疲れたふくらはぎを定期的に揉みほぐすことでポンプ作用が戻ってきます。


・リンパのめぐりよくする方法
リンパは脇下や股関節に大きなリンパ管があります。
また、首周りや膝裏にもリンパ管が存在するので、そういった部位をお風呂上りなど身体が温まっている状態で優しくマッサージまたはストレッチするとリンパのめぐりがよくなります。

まとめ

バランスの取れた食事
今回はむくみの解消法やむくみにくい身体をつくる方法についてご紹介してきました。

むくみの改善には血液とリンパのめぐりを改善することがとても重要なポイントです。
食事でも塩分や脂肪分が高いと血流やリンパの流れが滞りむくみにつながりやすくなります。
むくみを改善するためには栄養バランスの取れた食事と適度な運動を行うことを心がけましょう!

また、むくみは食事や運動以外の内臓疾患でも発生することがあります。
むくみがあまりにもひどい場合やなかなか取れない時には医師や医療機関に相談しましょう!