今回は東洋医学の血(けつ)について、作用や不調をきたすとどの様な症状が出るかをご紹介していきます。
血の作用
東洋医学は西洋医学の血液とほぼ同じではありますが、気のエネルギー源になるなど少し広い概念を持ちます。
血には大脳機能に対する鎮静作用があり精神や安定や、睡眠や記憶にも関わります。血は2つの作用に大別できます。
血には大脳機能に対する鎮静作用があり精神や安定や、睡眠や記憶にも関わります。血は2つの作用に大別できます。
養営作用
全身の組織に栄養を与える作用です。
各臓器の必要な材料になり、機能の活性化や熱を生み出します。
生み出した熱を運ぶ役割も担っています。
各臓器の必要な材料になり、機能の活性化や熱を生み出します。
生み出した熱を運ぶ役割も担っています。
滋潤作用
髪や爪、筋肉やふ皮膚に潤いを与える作用です。
各組織をみずみずしく保ち、正常に機能させています、
五感の働きのも関わっており、中でも視覚との関わりが深いです。
各組織をみずみずしく保ち、正常に機能させています、
五感の働きのも関わっており、中でも視覚との関わりが深いです。
血の不調
血は気と同様に体の中を巡り続けることで、生体機能を正常に保っています。
そのため、巡りに異常が生じると様々な不調が体に現れます。
そのため、巡りに異常が生じると様々な不調が体に現れます。
血虚
血の量が不足いた時に起こる病態です。
症状
→顔色が悪い
→血目が脆い
→皮膚に艶がない
他にも不眠や健忘、手足の痺れ、月経血の量が少ないなどの症状が出ることもあります。気虚が原因で起こることもありその場合は両方アプローチする必要があります。
症状
→顔色が悪い
→血目が脆い
→皮膚に艶がない
他にも不眠や健忘、手足の痺れ、月経血の量が少ないなどの症状が出ることもあります。気虚が原因で起こることもありその場合は両方アプローチする必要があります。
血瘀
血の巡りが悪くなる事によって起こる病態です。
症状
→シミがそばかすが目立つ
→肩こりがある
→唇や歯茎が青紫色になる
他にも刺すよな痛みを伴うこともあります。長く続く慢性病は血瘀が進んでる場合があります。
症状
→シミがそばかすが目立つ
→肩こりがある
→唇や歯茎が青紫色になる
他にも刺すよな痛みを伴うこともあります。長く続く慢性病は血瘀が進んでる場合があります。
血熱
血に熱がこもる病態です。
症状
→鼻血が良く出る
→出血がを止まりにくい
→血尿がでる
他にも発疹や熱感、皮膚トラブルを起こす方もいます。
症状
→鼻血が良く出る
→出血がを止まりにくい
→血尿がでる
他にも発疹や熱感、皮膚トラブルを起こす方もいます。
まとめ
今回は西洋医学の血液とは違った東洋医学の血についてご紹介させていただきました。
現代はストレス社会と言われており、病院の検査や診断では問題はないが不調があるという方が増えている事かと思います。
こういった不定愁訴には東洋医学が効果的なのでぜひご相談くださ。
現代はストレス社会と言われており、病院の検査や診断では問題はないが不調があるという方が増えている事かと思います。
こういった不定愁訴には東洋医学が効果的なのでぜひご相談くださ。