BLOG ブログ

「深く、心地よく。鍼で整える“呼吸”と心のリズム」

忙しい日々の中で、ふと「呼吸が浅いな」と感じたことはありませんか?
スマホやパソコンに向かっている時間が増えたり、ストレスを感じる場面が続くと、私たちの呼吸は自然と浅く、速くなってしまいます。浅い呼吸が続くと、体の巡りが悪くなり、肩こりや頭の重さ、疲れが抜けにくいなど、さまざまな不調につながることもあります。

東洋医学では、呼吸は「気(エネルギー)」の流れと深く関わっていると考えます。
呼吸が浅い=気の流れが滞る状態。逆に、呼吸がゆったりと整っていると、体の内側のバランスも自然と調和していきます。
鍼灸では、この“呼吸の通り道”を整えるように、胸や背中、首まわりのツボを使って気の巡りをスムーズにしていきます。

特に、首や肩の緊張は浅い呼吸の大きな原因です。長時間のデスクワークやストレスで筋肉がこわばると、呼吸を助ける筋肉(呼吸筋)が動きづらくなり、胸が広がりにくくなってしまいます。
当店では、肩甲骨まわりや背中のツボにやさしく鍼をして筋肉の緊張を緩め、自然に深い呼吸ができるようサポートしています。施術後には「胸が開いて呼吸しやすくなった」「気持ちまで軽くなった」と感じる方も多いです。

また、呼吸と自律神経は密接に関係しています。
浅い呼吸のときは交感神経(緊張モード)が優位になり、イライラや不安を感じやすくなりますが、ゆっくり深い呼吸になると副交感神経(リラックスモード)が働き、心が穏やかになります。
鍼灸で体をゆるめながら、自然に深呼吸ができる状態を整えていくことで、ストレスによる不眠や胃腸の不調などにも良い変化があらわれやすくなります。

最近では、「呼吸を整える美容鍼」や「自律神経ケア鍼」など、心身のバランスを重視した施術が注目されています。
美容や健康のベースには、どんなときも“呼吸のリズム”があるからです。
肌のツヤや血色、姿勢や表情の柔らかさも、呼吸が深まることで自然と変わっていきます。

当店では、リラックスしながら呼吸を整えることを大切にしています。
肩や背中のコリをやさしくほぐし、体の内側のリズムを取り戻すことで、「いつもより呼吸が深くなった」「心が静かになった」と感じていただけると思います。

日々の忙しさで浅くなりがちな呼吸を、鍼の力で少しずつ整えてみませんか?
深い呼吸ができるようになると、体も心もやわらかく、軽やかに変わっていきます。