BLOG ブログ

「ゆらぐ毎日に寄り添う。鍼で整えるホルモンバランス」

季節の変わり目や忙しい毎日、「なんとなく体が重い」「気分が安定しない」「肌の調子がいつもと違う」…そんな不調を感じることはありませんか?
もしかすると、それはホルモンバランスの乱れが関係しているかもしれません。

ホルモンは、私たちの体のリズムや気分を支える大切なメッセンジャーです。
睡眠や食事、ストレス、環境の変化など、ちょっとしたきっかけでバランスが崩れてしまうことがあります。特に女性は、月経周期や年齢の変化、季節の移ろいによってホルモンの波が大きく揺れるため、体と心の調子も影響を受けやすいのです。

東洋医学では、ホルモンバランスの乱れを「気・血・水(き・けつ・すい)」の巡りの滞りと考えます。
ストレスや冷え、疲れの蓄積などによって巡りが悪くなると、体のリズムが崩れ、月経痛や肌荒れ、睡眠の乱れ、情緒の不安定さといったサインとしてあらわれてきます。

鍼灸は、そんな体の内側のバランスをやさしく整えるお手伝いができます。
体のツボを使って自律神経にアプローチし、血流を促しながら、ホルモンの分泌や内臓の働きを整えていきます。特に、下腹部や背中、手足のツボを使うことで「体がぽかぽかしてきた」「気持ちが軽くなった」というお声をいただくことも多いです。

また、鍼の刺激には“リラックス効果”があります。
副交感神経が働くことで、呼吸が深くなり、緊張していた体や心が自然とゆるんでいきます。
その結果、ホルモンバランスのコントロールにも関わる脳の視床下部や下垂体の働きが整いやすくなると考えられています。
一度の施術で劇的に変化するものではありませんが、定期的にケアを重ねることで、少しずつ「波の少ない体」を育てていくことができます。

当店では、生理周期や体調の変化を丁寧に伺いながら、その日のお体に合わせた施術を行っています。
「月のリズムを整えるケア」「更年期のゆらぎをやわらげるケア」など、年齢やライフステージに合わせたご提案も行っています。
「生理前のイライラが減った」「冷えにくくなった」「ぐっすり眠れるようになった」といったお声をいただくことも多く、日々の小さな変化を感じていただけるのが鍼の魅力です。

ホルモンバランスの乱れは、がんばり屋さんの体からの“ちょっと休んで”というサインかもしれません。
鍼でゆるめながら、体の声を聞いてあげる時間をつくってみませんか?
ゆらぎのある毎日も、穏やかに過ごせるように。鍼がそのお手伝いをできたら嬉しく思います。